モンスターハンター3Gの3DSの持ち方について。
MH3Gの持ち方で質問です、皆さんはどのような方法で操作していますか?
今までPSPでやっていたモンハン持ちで慣れてしまっているせいか、よくわかりません。
3DSの下画面の配置などでお勧めな方法があったら教えて下さい。
まだ大型モンスターとは戦ってはいませんが、ターゲットカメラは使いやすいですか?
あと、拡張スライドパッドでの方法も知りたいです。
欲張りすみません。どの持ち方で慣れたらいいでしょうか?
ターゲットカメラはかなり役立ちます!でも、難易度を下げたくないのであればターゲットカメラはOFFにできます。
拡張スライドパッドは、操作が3パターン使えます。特に、タイプ2(ZLを十字キー左・ZRを十字キー右として使用)は使いやすいと思います。
詳しくは取扱説明書に書いてあると思います。
下画面のパネル配置は、マップ・アイテムポーチ・調合・仲間ステータス・ターゲットカメラあたりがいいと思います。
僕は拡張付けているので、普通にDSの持ち方で持ってます。
下画面は
1234
5678
9010
だとしたら
12
56・・・地図
90・・・調合
34・・・ターゲットカメラ
78・・・アイテムポーチ
10・・・弾、ビン切り替え
です。
分かりづらかったかもしれませんが、ご了承を。
新参者なんでモンハン持ちがよく分からないので大型がきたらターゲットカメラを使ってます。後は小型を狩るときはLボタンを使い、視点を何度も変えながら探したり、十字キーで見渡したりしてます。
拡張スライドパッドを使っています、視点変更は主に追加されたL2ボタンとR2ボタンを使っています
ターゲットカメラは水中でだけ使っています
とても使いやすいです
タッチパネルでは十字キーは使っていません
0 件のコメント:
コメントを投稿