モンスターハンター3(トライ)は何で幼稚になったのか!?
チャガナブルとか、クルペッコとか、水没林とか!!
そりゃwiiだから多少なりしょうがないけど、ヒドすぎる。
私は、SONYとNINTENDOが組んだ事から気に入らない!
大体このゲームは、15歳以上を対象としているのに、
wiiで売り出して、そこら辺の子供が遊んでる時点でおかしい。
所詮、会社なんて金儲けの為だったのかって話ですよ。
まぁ、言いたい事は、皆さんは3(トライ)についてどう思いますか?
上で長々と反論を書いてしまったが、賛成意見ももちろんOKです。
皆さんの回答をお待ちしております^^
皆さんつっこんでいますが、モンスターハンターはカプコンのソフトですよ。モンスターハンターがソニーのソフトなら迷わずPS3で販売するでしょうよ。
というかソニーはソフトを販売してるんですか。僕 その辺がよくわかりません。ハードだけでは?
15歳以上 た・い・しょ・うなので別に問題ないです。また、オプションから血とか出るのを抑えられるようになってますので問題ないです。
クエストの少なさについてですが、村クエは確かに少ないですw
オンラインをメインにしてますのでオフラインのみの方には不満があっても仕方ないですよね。ちなみにオンラインならクエストは十分多いです。
画質についてですが、ニンテンドーのwii専用 なんとかケーブルを使用して、wiiのオプションの画面をなんとかなんとかに設定すれば画質が上がるそうですよ。覚えてないのですみません。説明書にのってますので見て下さい。自分は、液晶テレビでやってるんで気になりませんがぁ
なんにもわかってないのにゲームのこと語ってんじゃねえよ
モンハンなんか元から期待していない。
しかも15歳以上対象 「対象」なだけですから
あとモンハンはカプコンだからww
言ってることがたくさん矛盾してますよ?
水没林のどこが幼稚なんでしょうか?
あと、対象年齢なんて今時気にする人なんてあまりいないですよ。
何歳だろうがソフトが売れれば勝ちですよ。
あと任天堂とソニーは手なんか組んでません。
もう少しちゃんと調べてから質問しましょうよ。
あと、モンハン3はまあ楽しかったです。
勘違いされているようですので回答します。
モンスターハンター3はCEROでCと指定されています。
Cとは15歳以上対象と言う意味です。
CEROでZと指定されるのは18歳以上対象ですが、このZ指定以外のものは購入に規制はされてません。
あくまでも15歳以上対象と言うのは目安であり、あなたの言うような「15歳未満はプレイ禁止」の意味ではありません。
任天堂とソニーが組んだわけではなく、カプコンがソニーから任天堂にハードを変えただけです。
あと空想の生物を狩るという時点で幼稚なので、この概念を知った上で購入したならカプコンに非はないかと。
確かに、キャラデザインがだんだんウルトラマンの怪獣
みたいになっていますが。
水没林が幼稚ってなぜ?
あとsonyと任天堂は組んで無いですよ~
会社が利益を出すのは当たり前じゃないでしょうか
で、tryの感想は、面白いけどモンスターが少なくて切ないです・・・
ええーと・・・どこが幼稚かわかりません^^; 水没林のどこに幼稚要素が?
自分は画質が耐えられないのだが
そりゃwiiだから多少なりしょうがないけど、ヒドすぎる
SONYと任天堂が組むわけありませんし組んでいません
ハードを変えただけです
15歳以上を対象としているのに、
そこら辺の子供が遊んでるのはP2nd時代からありました
所詮、会社なんて金儲けの為だったのかってかなり当たり前な話ですよ
モンスターが少なかったりぼやかしてごまかす糞画質だけど
まあ、普通に面白いと
チャガナブルとか、クルペッコとか、水没林とかどういう風に幼稚なのかよく解りませんねぇ…。
15歳以上を対象にしているのは大人の都合です。
会社が金儲けの為に存在しているのも当たり前ですしねぇ。
ゲームの場合だとおもしろくなければ売れない=儲からない訳ですしクソでも売れれば勝ちです。
まぁさすがに初代からやってると飽きてきますがこんなもんかなと。
0 件のコメント:
コメントを投稿